2008年7月1日火曜日

静寂を手に入れる

ぽちりましたノ

SONY ノイズキャンセリングヘッドホン MDR-NC500D
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-MDR-NC500D-SONY-%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3/dp/B00160H4K2/ref=pd_sbs_e_1

4 件のコメント:

  1. 自分が使っているMDR-DS7000より90gも軽いとは驚き。
    PS3でのプレイではHDMIで音声は別に光でMDR-DS7000のプロセッサー部に接続していますが、PCではアナログへっぽこ2chスピーカーだったりw

    PCに光出力はありますが、モニタに出力があっても入力がない。。。PCから直接MDR-DS7000のプロセッサに繋げればおkなのですが、それだとPCからの出力全てがMDR-DS7000を使わないとならない。

    それかグラボ出力のHDMIを使ってモニタに接続、モニタの光出力からプロセッサへ。
    でも結果同じく、PCからの音声は全てMDR-DS7000の使用になりますよね。

    なんか頭の中が・・・w

    返信削除
  2. ところで尼のリンクは、dp/ASIN/ の追加で短縮出来ますよ。

    http://www.amazon.co.jp/dp/B00160H4K2/

    返信削除
  3. amazonがそう書けるのは知りませんでした
    最近急に長くなったなとは思ってましたが、参考になります

    結局のところ利便性を優先して、間にアナログのミキサーかまして2chで妥協してます

    AVアンプやデジタルミキサを導入してがっつりやることも考えたのですが、相当投資しないといけないので、現状躊躇してます

    特にAVアンプがでっかいサイズしかないのが、困りものなんです

    返信削除
  4. ご購入おめ!
    一点だけ、寝落ち率が上がる結果にならないか心配ですwww

    返信削除